心的現象としての言語 理解の基礎
人間が自己意識にたいするじぶん自身の関係を意識しうるのは…
<わたしがここに存在する>という意識を<場所>的にとらえられることに根源をおいている。
…最初の自己関係の意識の空間化度は<わたしの身体がここに在る>ということを、
わたしの意識が<場所>として識知するところに発している。
(『心的現象論序説』【Ⅴ心的現象としての発語および失語】P176)
☆たとえば「これ.は.パン.だ.よ.ね.?」という言葉への理解というものは…<これ>の次に<は>がきて、<は>の次には<パン>がくる…という順番=不可換あるいは不可逆な空間性への認識が基礎になっています。この認識を可能にしているのは自分と他者との関係性=空間性(位置関係)に基づく認識。その基本でありスタートにあるのは<場所>への認識です。個別的現存のTPO、あるいは固有時の空間性。場所的限定を捨象し言語を抽象化しようとしてデッドッロックにはまってみせたデリダと真反対の志向(による探究)がここにあります。(たとえば文法であり規則性であり科学性というものはこれらの空間性の反復を抽象したものであるにすぎません。)
最近のコメント