« 「像としての文学」から8 | トップページ | <イメージ>のはじまるところ »

2015年1月15日 (木)

「像としての文学」から9

「概念」に折り畳まれた生命の糸は、
たぶん存在が存在自体を反省したときの残像である〔純粋本質〕と、
存在がそのもの自体であるような〔具体的な存在物〕の像との、
主観内での統一から成り立っている…

     (『ハイ・イメージ論Ⅰ』「像としての文学」P77ちくま学芸文庫)

■村上春樹の「蛍」の特徴として「「概念」がよびおこす…文体の〔意味〕にそった像(イメージ)」と「文体の〔意味〕からかけ離れた像(イメージ)」が二重になってうみだされ、さらに「「概念」とはまるでかかわりのないかにみえる像(イメージ)をよびおこす…」と分析され評されています。「グラフィカルにはぼんやりしているが、それに反比例するような多彩な像(イメージ)」という指摘は共同幻想ハイイメージ)や世界視線の特徴としても重要なポイントになります。

« 「像としての文学」から8 | トップページ | <イメージ>のはじまるところ »

世界視線」カテゴリの記事

ハイイメージ論」カテゴリの記事

文学」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「像としての文学」から9:

« 「像としての文学」から8 | トップページ | <イメージ>のはじまるところ »

ポチッ!としてくださ~い!

  • ポチッと! お願いしま~す!

クリックお願いしまーす

1クリックどーぞ!

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のコメント

無料ブログはココログ