OnePush!お願いしまーす!

無料ブログはココログ
2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

とれまがブログランキング

« 感情の生成するとこ | トップページ | <遠隔化>と非リアル化と意味化 »

2007年1月29日 (月)

<遠隔化>されるということ

 現実の世界がモノゴトそのものとして把握されるならば、
 モノゴトそのものについてのイメージは生成しない。
 (視覚・聴覚以外の知覚にこの傾向は顕著)

 

 逆に、
 モノゴトそのものについてのイメージが生成するのであれば、
 モノゴトそのものについての知覚遠隔化される。

 身体的なマテリアルとしては
 感覚器の分子レベルの代謝からは神経が遠隔化され、
 脳神経の情報レベルの交通からは分子が遠隔化される。

 

 以上の反応過程をへて、
 感性から意味が遠隔化され、
 意味から感性が遠隔化される。

       -       -       -

指示決定から自己決定への過程と
そのマテリアルなシステム
生の凝縮されたスタンスとしての非リアル化と意味化....
というようなメモなんですが........考え中....。

(2001/7/17)

« 感情の生成するとこ | トップページ | <遠隔化>と非リアル化と意味化 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: <遠隔化>されるということ:

« 感情の生成するとこ | トップページ | <遠隔化>と非リアル化と意味化 »

にほんブログ村

ネタ本 アザーコア

オススメ DOYO