いちばんの認識力
『共同幻想論』
『言語にとって美とはなにか』
『心的現象論序説』
‥ ‥
えー、
吉本隆明さんの3部作は
心的現象としての自己意識が
言語表出をとおして共同幻想化していく構造を描いてます。
‥ ‥
まあ、
意識≦幻想が
どーやって遠隔対称化するのか
とゆーとこがポイントですが。
‥ ‥
そこには
構成同一性とゆー基本的な認識力が
とーても大切なものとしてあります。
‥ ‥
これは
対象を抽象して
共通項を見い出す能力ですが
基本的に
自己と他者を見分ける能力の発達したもの
だと思われます。
‥ ‥
自己と他者の見分けは
親の対象化と親からの分離が
原点です。
‥ ‥
この時大切なのは
そもそも親との関係が
どのような質の関係であったか
とゆーことが問題です。
‥ ‥
関係がなければ分離はあり得ず、
関係の質こそ分離の質を決定する
大きなファクターになります。
(2000/6/24)
« 「シーソー」宣言 | トップページ | すべては<代入される空間性> »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント